商品詳細
ゆきひかり米とタピオカ澱粉で造った独特な食感と風味の乾麺です。和風、アジア麺風などお好みの調理方法でお召上がりください。
ゆきひかり米で造った 米の麺 の特徴ゆきひかり米とタピオカ澱粉で造った独特な食感と風味の乾麺です。
和風、アジア麺風などお好みの調理方法でお召上がりください。
ゆきひかり米で造った 米の麺 のお召し上がり方
●ゆで時間 約9分
【ゆで方】
1)大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を入れて箸でほぐします。
麺が鍋底にくっつきやすいので、時々ほぐしてください。
2)約9分でゆであがりますが、数本取り出し、めんの固さを確かめてお好みのゆで加減になったら火を止めてください。
ゆで過ぎますと鍋底にこびりついたり、食感が失われることがあります。
(火の強さとお湯の量で、ゆで時間が変わります)
3)ゆで上がっためんをざるに移し、流水でよく水洗いし、お好みの調理方法で召し上がってください。
でんぷん質により時間が経つとくっつきますので、お早めに召し上がってください。
栄養成分表示
栄養成分 | 100g当り | ||
---|---|---|---|
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 ナトリウム |
360 kcal 5.7 g 0 g 84.2 g 11 mg |
お客様の声
- 小麦、乳、卵などアレルギーのある孫のために購入しました。 初めて食べる麺に孫は満面の笑みで完食。 それ以来、麺が大好きになりました。 今では茹でる時間さえ待ち長く感じるようです(笑) (ねね様)
【料理名】 |
---|
具たくさん野菜のフォー |
【材料】 |
★材料(一人前)★ ◇米の麺・・・・・60g ◇NSだしつゆ・・・・大さじ4(水200ccで薄める) ◇てんさい糖・・・・・・・・小さじ1 ◇塩・・・・・・・・・少々 ◇キヌアしょうゆ・・・小さじ1 ◇人参・玉葱・干ししいたけ・葱・ピーマン等お好みで・・・ |
【作り方】 |
(1)米の麺を固めにゆでる。 (2)人参・玉葱等野菜は食べやすい大きさに切る。 (3)水で薄めたNSだしつゆを鍋に入れて沸騰すれば野菜を入れる。 (4)塩・てんさい糖・キヌアしょうゆを入れて味を調節し、ゆきひかり乾麺を入れて少し煮込む。 (5)最後に葱を散らして出来上がり。 |
コメント |
小麦を使わない麺で出来る煮込みうどんです。 少しベトナムの人気料理フォーに似ています。 麺は煮込むので始めは固めに茹でる事が大切です。 野菜はお好みで冷蔵庫の余り物で作れます。アレルギーに応じて薄揚げ・肉類などを入れられると出汁がしっかりでて更に美味しく仕上がります。 干ししいたけは出汁がしっかりと出るので入れられる事をお薦めします。 (米の麺によく合う1品です。) |
【料理名】 |
---|
さわやかサラダうどん |
【材料】 |
★材料★ ゆきひかり米で造った 米の麺 … 1袋 きゅうり … 1/2本 プチトマト … 2~4個 コーン …… 30g ツナ缶(ノンオイル) … 1/2缶 NSだしつゆ … 50cc 水 …… 50cc マヨネーズ … 適量 |
【作り方】 |
(1)きゅうりは細切り、プチトマトは1/2に切ります。 (2)米の麺を9分間ゆでます。 (3)茹で上がった米の麺を流水でしっかり洗います。 (4)お皿に麺ときゅうり・トマト・コーン・ツナをのせ、NSだしつゆと水をあわせためんつゆをかけ、最後にマヨネーズをかけでできあがり。 |
コメント |
暑い夏にピッタリの、冷たいサラダうどんです。お米の麺は、茹でている間に、お鍋の底にくっつきやすいので、マメにかき混ぜてあげてくださいね。トッピングにのせるお野菜は、冷蔵庫の残り野菜でも美味しくできますよ! |