商品詳細
食物除去のために、専門医の考案と指導を受けて製造されている大豆を使用せず雑穀を主原料として醸造された新しいタイプのお味噌です。
食品添加物・酒精を一切使用しておりません。
雑穀の粒を細かく粉砕することでクリーミーな味わいになり、みそを濾した際に溶け残る(捨ててしまう)部分が大幅に少なくなりました。
●あわみそ、ひえみそなど、色々なおみそがありますが、味はどう違うのですか?
あわみそ・ひえみそ・きびみそは、さほどの差はありません。
塩分濃度が大豆を使う通常のおみそよりも低いので甘みがあり、まろやかです。
味に若干違う点があるとすれば「ひえみそ」は、他の2つに比べてくせがあります。
これは「稗」が他の2つに比べて油脂分が多く含まれているからなのだそうです。
●どうしてこんなにたくさんの種類があるの?
アレルギーのある方は同じ穀物を続けて摂らずに、今日はあわ、明日はひえ、明後日はきび…と
『回転食』を薦められることが多く、種類が必要ですので、色々と ご用意させて頂いています。
味覚や好みは人それぞれですので、色々な種類を試しながら、ご自身の体質に合う、お気に入りを見つけてくださいね!
栄養成分表示
栄養成分 | 100g当り | ||
---|---|---|---|
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 ナトリウム 食塩相当量 |
227kcal 6.4g 2.5g 44.8g 3.6g 9.1g |
お客様の声
- 大豆にアレルギーのある息子にとって、この商品は大変重宝しています。 お味噌汁はもちろんのこと、麻婆茄子や坦々麺、西京焼き、田楽などレシピが広がっております。 今後ともよろしくお願いいたします! (ごまお様)
【料理名】 |
---|
じゃが芋だんご汁 |
【材料】 |
★材料(3人分)★ ◇じゃが芋・・・・・・・・・150g ◇タピオカ粉・・・・・・・・大さじ1 ◇NSだしつゆ・・・・・・・30cc ◇きびのみそクリーミー・・・中さじ1 ◇水・・・・・・・・・・・・250cc ◇ねぎ・・・・・・・・・・・少々 |
【作り方】 |
(1)じゃが芋は皮を剥き水にさらしてアク抜きしザルにあげて水切りします。 (2)鍋に1.を入れてゆがき柔らかくなれば湯切りして温かいうちに潰します。 (3)2.にタピオカ粉を入れてじゃが芋に馴染むまでしっかりと混ぜ合わせます。 (4)3.を好みの大きさに丸め沸騰した鍋に入れてゆがきます。(浮いてきたら鍋から取り出します。) (5)鍋にNSだしつゆ・水を入れて火にかけ沸騰した所できびのみそクリーミーを入れます。 (6)4.を入れて沸騰すれば出来上がり。(盛り付けに小口切りにしたねぎを添えます。) |
コメント |
◇タピオカ粉はじゃが芋の水分量によって調節して下さい。 ◇あわのみそクリーミーでも美味しく召し上がれます。 |
【料理名】 |
---|
鰆のみそ煮 |
【材料】 |
【材料(4人分)】 鰆の切り身2枚 酒 50cc 水 30cc みそ 大さじ2 A 味醂(みりん味の母) 小さじ2 新生姜の千切りの甘煮 大さじ1 |
【作り方】 |
(1)新生姜の千切りの甘煮は、生姜200g(千切り)100gの砂糖を、鍋にひたひたの水で煮る。 (2)鯖の切り身はたっぷりの湯でさっと表面が白くなるまで湯で、流水にとる。 (3)キッチンペーパでよく水分を拭き取り、Aを煮立てたところに並べる。 (4)新生姜の千切りの甘煮も加え、調味汁を回しかけながら弱火で煮る。10分程で出来上がり。 |
コメント |
魚が煮えたら、皿に取り出し、煮汁だけを煮詰めて魚にかけるとさらに美味。 |
【料理名】 |
---|
ミートソース |
【材料】 |
【材料(4人分)】 ミンチ肉 200g(肉は何でも対応できます) オリーブ油大さじ1 トマト 中3個 玉葱 中1個 ズッキーニ50g 林檎中1/2個 きび味噌大2 A トマトケチャップ(完熟トマトケチャップ)大さじ2 海のペプチド大さじ3 ホワイトソルガム(ホワイトソルガム(白たかきび)粉末)15g |
【作り方】 |
(1)トマトは、湯むきをしてざく切りにする。 玉葱は、みじん切りにする。 ズッキーニは、5mm角にカット。 (2)シチュー鍋でオリーブ油を熱し肉、玉葱の順で炒める。 (3)肉の色が変わり、玉葱が透き通ったらズッキーニを入れさっと炒める。 (4)一旦火を止めて林檎をすり下ろし、Aを入れ15分ほど弱火で煮込む。 (5)最後に水で溶いたホワイトソルガムを入れ、とろみをつける。 |
コメント |
自家製ミートソースでパスタ料理が楽しめます。 |