ひえめん(乾麺)

商品番号 | 450167 |
---|---|
商品名 | ひえめん(乾麺) |
販売価格 | 475 円(税込) |
内容量 | 200g |
原材料名 | ひえ(インド)/加工デンプン |
賞味期限 | 製造日より 540 日 |
残日数保障 | 賞味期限まで 30 日 |
商品詳細
ひえとタピオカ澱粉のみで作られた麺ですので、小麦を使用した麺を食べられない小麦アレルギーの方に最適です。
私たちに身近な和風の麺料理にはひえめんが一番ぴったりです。しかも、ひえは小麦に比べてビタミン、ミネラルなどをより多く含み、栄養摂取の面でもとても優れています。
この商品は、アレルギー対応食品としてもおすすめしております。
栄養成分表示
100g当り
- 熱量
- 362 kcal
- たんぱく質
- 8.5 g
- 脂質
- 3.6 g
- 炭水化物
- 74 g
- 食塩相当量
- 0 g
- カルシウム
- 12.6 mg
- 鉄分
- 1.5 mg
- 亜鉛
- 2.2 mg
- カリウム
- 116 mg
- ビタミンB1
- 0.17 mg
- ビタミンB2
- 0 mg
- ナイアシン
- 0.17 mg
- ビタミンB6
- 0.08 mg
(この表示値は、目安です。)
お客様の声
- 夏はやはり麺ですね。 小麦粉を食べることが出来ない娘は「ちゅるりと食べたい!!」の連発。そこで今回買いました、ひえめん食卓に出すと「おいしい、おいしい」といって食べていました。 ゆであげるのに時間は少しかかりますが、家族同じものを食べれるのはいいですね。(浦本)
レシピ
あっという間にポッキー風

◇サクサクとした食感が楽しめる1品です。
◇10秒程で揚げ上がりとても簡単です。
◇ひえめんに含まれているタピオカ粉との相性がよく、揚げる事でお米の揚げ菓子に似た風味と香ばしい味に出会えます。
◇お子さまにはおやつ感覚で。大人はおつまみに……。七味とも合う1品です。
材料
★材料★
◇ひえめん
◇米油(揚げ油用)
◇塩・・・・・・・・少々
◇青海苔・・・・・・・少々
作り方
- 高温の揚げ油(米油)の中にひえめんを入れて揚げます。(めんが少しふくらみ浮いてくるのを目安にして下さい。)
- 温かいうちに雪塩・青海苔をふりかけで出来上がり。
ひえめんのレタス巻き

◇そば寿司をヒントに海苔ではなく、レタスを使ってサラダ感覚で食べられる1品です。
◇具は人参・キュウリ・玉葱の他にゆがいたカボチャ・さつま芋など甘みのある野菜を入れる事でお子さまも食べやすくなります。
材料
★材料(2人分)★
◇ひえめん・・50g
◇レタス・・・・3~4枚(大きくはがしたもの)
◇具・・・・・・・人参・玉葱・キュウリ・カボチャ・玉葱などお好みで
◇付けダレ・・・米しょうゆ・レモン汁
作り方
- ひえめんをゆがきます。
- レタスを洗い外側をはがしてやぶかないように水分をふきとります。
- 乾燥わかめを戻し好みの大きさに切ります。
- 人参・玉葱・キュウリなど中に入れる野菜は千切りにします。
- レタスの中心から少し下にひえめん・人参・玉葱・キュウリなどの具をのせて巻きます。
- 食べやすい大きさに切りレタスがはがれやすいので「つまようじ」で止めお皿に盛り付けます。
ぶっかけサラダひえめん

◇出汁の効いた「透き通る簡単手作りポン酢」に梅肉がよく合い夏の食欲が落ちる季節にさっぱりと召し上がれる1品となっています。
材料
★材料(2人分)★
◇ひえめん・・・・・・・・・・・・160g(1人80g)
◇梅肉・・・・・・・・・・・・・・20g(梅干し大2個分)
◇透き通る簡単手作りポン酢・・・・大さじ4
◇野菜はお好みでワカメ・人参・玉葱・胡瓜など
作り方
- ひえめんをたっぷりの湯でゆがきます。
- 透き通る簡単手作りポン酢に梅肉をしっかりと混ぜ合わせます。
- 皿にひえめん・お好みの野菜を盛りつけ食べる直前に2.をかけて出来上がり。
揚げめんあんかけ

◇ひえめんの香ばしい味と食感が「野菜あん」としっかりと絡み美味しく召し上がれます。
◇海のペプチドの旨味とひえめんの香ばしさがよく合います。
◇海のペプチドはダマになりやすいので、必ず水に溶かしてから火にかけて下さい。
◇お好みの食材やアレルギーに応じて肉・魚介類などでアレンジして下さいね。
材料
★材料(2人分)★
◇ひえめん・・・・・・・・・160g(1人80g)
◇米油・・・・・・・・・・・適量
◇キャベツ・・・・・・・・・150g
◇白菜・・・・・・・・・・・150g
◇人参・・・・・・・・・・・50g
◇ピーマン・・・・・・・・・1個
◇海のペプチド・・・・・・・大さじ3
◇米しょうゆ・・・・・・・・大さじ1・1/2
◇味の母みりん・・・・・・・小さじ2
◇水・・・・・・・・・・・・300cc
◇水溶き片栗粉・・・・・・・適量
作り方
- ひえめんを高温の油で揚げます。
- 野菜は食べやすい大きさに切ります。
- 熱したフライパンに米油をひきキャベツ・人参・白菜・ピーマンなどを炒めます。
- 水に海のペプチドを溶かします。
- 野菜が柔らかくなった3.に4.を入れて中火にし、米しょうゆ・味の母みりんを入れて味を整えます。
- 5.に水溶き片栗粉を入れて強火にしトロミをつけます。
- 1.を少し手で砕きながら皿に盛り付け6.をかけて出来上がり。